お問合せ/住所

 

 

No.021
2000/07/16

<< No020(2000/07/16)

No022(2000/08/03) >>

 

 

YUSUHARA 2DAYS ENDURO

■きれいな月の夜でしたね。闇の林道をただただ、フィニッシュのチェックにたどり着くためだけに、マシンの動きとたぐり寄せられる路面に神経を集中させている時でも、いつも月の光がぼくたちを見守っているかのようでした。月はちょうどヘルメットのバイザーの、ほんの少し上にあったようです。めまいがするほど曲がりくねった林道だから、月はぼくたちの前にあったと思えば、次には後ろから柔らかい光を照射しています。もちろん動いているのはぼくたちなのであって、月は気がつかないほどゆっくりと天空を移動しているだけなのですが…。トップグループにデイライトの終了を迎えさせるためにスタートが停止された時、ぼくたちも1時間ほど漆黒の森にストップしていました。夏の夜空に牛乳を流したような天の川が横たわり、人工衛星をふたつ、流星をひとつ見つけました。大規模林道のリエゾンにマシンをとめれば、折り重なる山々の稜線を、やっぱり月の光が美しく照らし出していました。

■SSER 2DAYS、改め"YUSUHARA 2DAYS ENDURO"。ぼくにとっては2度目の夏で、初めて取材で訪れた時のことを含めれば、3年目となります。SSERにとっては16年目の夏ということになるのかな? なかなか気がつかないことかもしれませんが、本当の意味でのオープンロードを使用した競技というのは、国内に少なく、TBIのように移動"ツール"を主目的としたイベントを除いては、このYUSUHARA 2DAYSをはじめとしたシリーズ戦が唯一といってもいいはずです。諸外国にあっても、オープンロードの使用というのは相当難しくなってきているということも、みなさんはご存じと思います。もちろん日本では、事情はさらに厳しいものだし、そのなかでYUSAHARA 2DAYSはモータースポーツとしてはもっとも難しく厳しい道をあえて選び、歩んできたイベントなのでしょう。SSER ORGANISATIONへの賛辞になりますが、この16年間について感謝するとすれば、第一に梼原町のみなさまの心優しいご理解に対してであり、次にライダーに代わってその理解を深めてきたSSER ORGANISATIONということになるのではないでしょうか。

■同時に、ライダーの意識もこの夏のイベントによって育てられてきたのだと思います。昼夜を通じて競技として生活圏を走らせていただくために必要なことを、よほど鈍感な神経を持たない限り、ライダーは現場において実感することができるし、SSER ORGANISATIONはそのことを過不足なく規則によって提示しているわけです。普通の感覚で見れば梼原町というのは、モータースポーツをするには大変"過酷"な環境(開催が難しいという意味で)なわけですが、それをあえて続けているというのは、テストケースとしても貴重であり、そこに生まれた形態は将来のスタンダードを示すものになるのかもしれません。しかし、だからといって、この形態を梼原町ではないどこかへ持っていってすぐにできるかというと、公道上で行われる競技としてベストに近いとはいえ、それでもなかなか難しいですよね。現在のカタチというのは、ただ梼原町のみなさまのご理解ひとつによって生まれているものでもなければ、SSER ORGANISATIONの奮闘によってのみ実現するものでもない。そこにライダーの意識・行動規範というもうひとつの要素が加わった作られる三角形。それがこの16年間の結果といえるのではないでしょうか。

■いろいろなイベントを見てきて、この夏の2DAYSほど"お客さん"の少ないイベントもない、と思っています。ライダーがオーガナイザーに近い意識を持ち、この場所で競技をする、そのために何が求められているか、という視点をオーガナイザーとライダー双方が共有しているということなんですね。その意味では、生活圏というモータースポーツにとって過酷な環境は、良い方向に作用しているのかもしれません。

次回もYUSUHARA 2DAYS ENDUROバナシです。

ビッグタンクマガジン
http://www.bigtank.cc

MENU
No211 No212 No213 No214 No215          
No201 No202 No203 No204 No205 No206 No207 No208 No209 No210
No191 No192 No193 No194 No195 No196 No197 No198 No199 No200
No181No182No183No184No185No186No187No188No189No190
No171No172No173No174No175No176No177No178No179No180
No161No162No163No164No165No166No167No168No169No170
No151No152No153No154No155No156No157No158No159No160
No141No142No143No144No145No146No147No148No149No150
No131No132No133No134No135No136No137No138No139No140
No121No122No123No124No125No126No127No128No129No130
No111No112No113No114No115No116No117No118No119No120
No101No102No103No104No105No106No107No108No109No110
No091No092No093No094No095No096No097No098No099No100
No081No082No083No084No085No086No087No088No089No090
No071No072No073No074No075No076No077No078No079No080
No061No062No063No064No065No066No067No068No069No070
No051No052No053No054No055No056No057No058No059No060
No041No042No043No044No045No046No047No048No049No050
No031No032No033No034No035No036No037No038No039No040
No021No022No023No024No025No026No027No028No029No030
No011No012No013No014No015No016No017No018No019No020
No001No002No003No004No005No006No007No008No009No010