| 
					 お疲れ様です。仙波です。 
					愛媛県地方は最近天気が悪いです。微妙な雨が多く雪が降りそうで降らないという状態が続いています。東京では積雪も確認されて、本格的な冬将軍の到来でしょうか?先日はSSERのあるメンバーが愛媛に来県されていて、少しですがお話できて楽しかったです。またゆっくり呼んでください。 
					さてさて今回は少し、経済的な話なんかを書いてみようと思います。(私が書くのでたいしたことではないのですが。) 
					「もはや日本経済は一流ではない。」 
					大田経済財政相が、18日午後に通常国会で行った経済演説での一言です。 
					そして、東国原知事のブログはこう書いていいました。 
					かつての日本は「経済一流・政治三流」とよく言われていましたが今では「経済」も三流に落ちているのではないでしょうか?と。 
					先の大田大臣の発言も危機感からの一言であると思います。僕の思考レベルでも本当に日本の今後はやばいかも知れない。政治にしても、自分たちに入ってくる情報は、票稼ぎ?的なガソリン税のみの答弁が放送されるばかりです。もちろんガソリン税を含めて、ほかには議論することはたくさんあるでしょうに・・・ 
					しかし!これも先に述べた東国原知事のブログに突破口のようなものを感じたのです。 
					東国原知事はこう書いていました。 
					『観光は「フロー」から「ストック」へ。観光は、あらゆる分野やツールとマッチング・コラボしなければならない時代である。この国もそうだが、県も高度経済成長の中で「観光」に本気が欠けていた。そのつけが今回って来ているような気がする。観光を舐めていてはいけない。しかし、それはある意味、今がチャンスなのだ。ずっと言っているが、「観光」という概念を根本から覆すような新しい「遊び」が発見されなければならない。』 
					「観光」という概念を根本から覆すような新しい「遊び」が発見されなければならない・・・・・それってバイクじゃないの?と思ったのです。バイクのラリーだって観光ではないでしょうか?しかも通常経験しえない観光であると言えます。そして、やはり今の経済の活性化には「遊び」が必要なのです。となればバイクは見直されるはず。バイク業界ががんばれば、それは小さな発展かも知れませんが、バイクは生活にとって必要不可欠な存在になるのでは?と強く感じるのであります。 
					バイクは楽しい。バイクでのツーリングは楽しい。バイクでの出会いは楽しい。 
					もうすぐバイク=暴走族のイメージは日本の中から消えるはず!!!今日もあるメーカーのイベントの説明会に行っていたが本当にすばらしいと感じました。これがバイク業界か!こんな楽しいことを他のアイテムで具現化することは可能なのか?!心の底から思った。ホントウにバイク業界は良い!楽しい! 
					僕の夢でもある「バイクがある生活」 
					これを日本の社会の中でも実現したい。それが実現できたときに必ず日本経済は裕福になっていることでしょう! 
					がんばろう! 
					えっ?あまり経済の話ではない? 
					ではでは 
					仙波 博  |