| 
                                     
                                    お疲れ様です。仙波です。 
                                    
                                    気が付けば蝉の声も小さく聞こえてきます。そして、この夏も色々な思い出が出来た事と存じます。と、何を丁寧に言っているのかはわかりませんが 
                                    
                                    北京-ウランバートルのラリー参加の皆様お疲れ様でした! 
                                    愛媛銀行の方も完走おめでとうございます!(地元ひいきであります。) 
                                    
                                    そんな愛媛銀行の参加者の女性の方が「仙波」さんというらしいのですが、お客様にラリー完走後のテレビ放送などを見て「妹さん?」と聞かれます。確かに妹はいますが、違いますし、さすがの松山でもそこまで世間は狭くないはず。 
                                    
                                    さてさて、私も8月はいろいろなところに走りに行きました。信州の長野、地元の剣山スーパー林道を走ってきました。そこで共通することを考えました。皆様も思ったことがあると思います。 
                                    
                                    バイク乗りはすれちがいに何故?手を振るのか? 
                                    
                                    いろいろな意見があると思います。 
                                    
                                    自分もお盆に飲み会がありそこでも話したのですが、みんなの意見で多かったのは少数派という意見です。 
                                    
                                    少数派だから手を振るのであろうか? 
                                    振らない人は何故振らないのか?恥ずかしいから?他人だから?意味はない? 
                                    
                                    剣山の林道では、私はコケないように必死で走っているのにすれ違うライダーが手を上げて振ってくる。私にあげる余裕はなく、会釈だけ、でも会釈はする。 
                                    何故?挨拶をするのか? 
                                    
                                    とお盆のバイク生活の中で感じました。自分が思うところ、ある本のタイトルにその真髄があるのではないかと思います。 
                                    そのタイトルは 
                                    
                                    バイクのツーリングはなぜか、少し寂しい。 
                                    であります。 
                                    
                                    街中で手を振ったり、会釈をすることはほとんどないだろう。しかし、山間部でのすれちがい等では会釈の数も増える。それは、ツーリングというものが少し寂しいものではないかと思うのである。 
                                    
                                    いや、言い方を変えれば、「寂しくなりたい」のではないかと思うのです。寂しさ、静けさの中で、共通の場所に、共通のものでの境遇、それが手を上げる行為や、会釈につながるのではないだろうか? 
                                    
                                    バイク乗りだけではなく、山間部に入るとなぜか、たまにある集落の人々に自然と会釈することもあると思います。 
                                    
                                    そんな心境だと自分は解釈します。 
                                    
                                    では、これからまた最高のバイクシーズンです。 
                                    走りまくりましょう! 
                                     |