「近況と雑感を無駄に書きました。」
不思議なことに、きまって毎年この冬から春にかけてのオフシーズンには、 建築デザインの仕事がやって来ます。 もちろん今年もそうで、実は昨年の7月から準備を進めて、 やっと着工したものもあります。いやあ実に好きなんです。こうした仕事。
というのもラリーを開催しながら、いつも出かける先々で、 さまざまな建築物を眺めては、不埒な夢を膨らませているのですから。 シルクロードでも旅をした日には、もうあんな建物こんな建物と、 きょろきょろです。
特に新疆あたりにある赤い土の小屋の造形に惹かれたり、 そういえば今なにかと紛争のウクライナも、楽しかったですね。大統領が逃げた? さきのハルキフの町も、西と東の妙な融合感。
建物も公共看板もすべてが面白くて忘れられません。 オデッサの滞在の数日も、もっとゆっくりしたかったかなあ、 というのも人々の暮らしという名の歴史と、 その人々が集う建築の面白さにほかなりません。
そう考えれば、ラリーも建築も、 手続とコンストラクションという意味では少なくない類似点があります。
設計図はコマ地図でしょうか?しかし、いきなり設計図にかかるわけではありません。 その土地を好く調べ歴史や文化や「いわれ」を考えます。 規制や出来ないことも少なくありません。嘆くのではなくて考えるのです。
なにをしても困難は必ずあります。それを乗り越えるのは情熱ですが、 情熱は時々無理強いをしてしまいます。
そして、そこで実現させるのにふさわしいものは何かと考えます。 つぎは、スケッチブックの出番です。 「どんなのにするんですか?」
みんな興味津々で聞いて来るのに、必ず困ったような答えを出すことが多いんです。
「うーん、田舎の木造の小学校の用務員室の、用務員さんが実は絵描きなのだ。」 というコンセプトや 「えっと、くぬぎ林の中に建つ西日のいっぱいに当たる茶室」 とか 「ハックルベリーの冒険の、いかだを作った小屋」 とか まあ妙な発言は、すべて忘れてしまいましたか。
要は、いい加減なんです。心に浮かんだことを、次から次に繋ぎ止めてくっつけあわせて、そこにはどんな人たちが暮らすのかなあ、どんな人々が集いどんな戦いをするのだろう?
てなわけです。
少しカッコよく言えば、どちらも「心」をデザインするのだと思っています。 その心が決まったら「こんどは、こんなふうにします!」とプレゼンテーションをするんです。
それはクライアントであったり、仲間であったり、ラリーに興味のある人たちであったり、いやもうそれはさまざまです。
大切なのは自分の感性が、時代の要請にたえうるか。または先を示すことが出来るだけの思想性や独創性、つまり創造性に足りうるかいなか。
という事で、厳しくもあり試練でもある反面、築き上げていくという喜びでもあります。
九州試走が出発するです。
きょうの3枚
まず敦煌から莫高窟。いつ行っても抜けるような青空。仏教史を考えさせられて、旅は西に。
次はエカテリンブルグかどこかで撮った、ロシア正教教会。様式美の違和感はエキゾチシズムの発露になる。
そしてオデッサのワンカットは、この国の不安定な位置を示している。黒海艦隊もここに居れば、ロシアとも繋がり西ではEUとつながるが、ドニエプル川の上流にはチェルノブイリがある。
|