Organisation Voice 2008/04

Organisation VoiceはSSERメールマガジンにて先行配信中です。 メールマガジンページはこちら
2008/04/26 (土曜日)

「パーティがはじまるよ。」

いよいよ大勢の参加者やオフィシャルの皆さんが、続々と海を越えて四国入り。パーティの始まりだよ。パーティといえば今晩のTBI20周年とオフィス完成披露のパーティの準備も万端。そろそろ日が傾くとベランダのキャンドルに火がともって、でもってジャズピアノの生演奏で、はじまります。みんなラリーの事前の準備よりもパーティの準備が忙しそう!!

ローレンスさんとボクは昨晩は街の流行りもののレストラン!今日は寿司!行こう!というので回転寿司に行ったらローレンスさんは「オー!グレイト!」でも食べたのは1皿。あとはデザート「・・・・・」トロントには回転寿司はないのか?でスイーツ大好きのローレンスさん。忘れていた!僕は1日目のビバークに、例のスイーツ屋さんに来てもらうんだった。「姿はあんなだけど???パリで修行したパティシエなんだそうな」「あーん、どうりで美味しいと思ったよ」ミーハーなボクは「パリで修行!?!」と聞くだけで、コロリ。まあ皆さんはその味をお試しください。「なーんだ今日のパーティにも来てもらえば良かったかもね。」

--------------------------------------------------------------------------------

Hello to all the SSER fans: I am really pleased to be in Japan, Today is my second day here and Yamada-san loaned me his TTR 125 so I could get used to riding on the left hand side of the road. It isn't easy to become accustomed to the Japanese road system for a Canadian. In Canada we have wide roads and lots of room to decide what you are going to do, in Japan things happen quickly even if the speeds are lower. I rode up into the hills near the SSER headquarters on the small roads. TOON city reminds me of the Vosges Mountain area in Eastern France. Both regions have many small roads and villages plus beautiful mountains.

I bought some gas at a station, Eneos I think. The station attendant was really polite and patient, even if I didn't know exactly what I was doing he made sure everything was all right and I didn't put diesel fuel in the Yamaha. Don't laugh, I know some guys who put 'autogas' in their gasoline-powered rental car years ago in Spain at the ISDE and it was diesel, what a mess!

We just put on some new Continental Tires on the BMW I will ride plus Yuko, a member of the SSER staff, made some numbers for my helmet.... Domo arigato Yuko. We had lunch in a Sushi restaurant, it is fast, fast food here because it is on a track that moves in front of you as you sit at a bar, very good idea! but you have to be quick or the sushi passes you by.

The SSER staff are all busy making the last preparations for the Tour de Blue Island, everyone's doing something. The trucks are getting loaded full of food, and supplies, Kumiko is making beans for the welcome party tonight.

Here's a funny story...in March my wife, daughter and I went to a place in Canada called Isles de La Madeleine in Quebec. We went there to see the baby seals on the ice floes.I was pleasantly surprised to see that most of the international visitors were from Japan!

When I met a Japanese person in Les Isles I asked them if they knew Roland Kirishima who I met in 2005 at the B To UB, guess what? The person knew him! I thought he was a fun guy at the B to UB I didn't realize he is so famous in Japan.

Another well-known Japanese person who is coming to the Tour is Sugawara-san, I saw him last January in Lisbon at the Dakar, I spoke with Teru there... it was a sad day for everyone when the Dakar was cancelled.

I met a really interesting guy in Mongolia last August, his name is Ken but we called him Astro-physics guy! He is going to be joining the Tour de Blue Island which is cool because he speaks English. I want to see what he is up to and ask him if he can explain the universe to me. I think it will have to be the condensed version as I can imagine that is a big question to answer!

One of the most significant things I have learned on my trip is to have a very deep respect for the many Japanese travellers you see all over the world. Travelling in Japan is fun but challenging, Iam glad that Yamada-san has looked after me as I would be lost without the SSER support team. I hope when you guys travel you are treated to the same hospitality that I have been offered!

Thank you to everyone who has supported me to
come and ride on the Blue Island!

Cheers Lawrence

きょうの一枚
新しいオフィスのパーティウエルカムボード・・・このOVを書き始めた頃に書いたボクの落書きの80G/S


2008/04/25 (金曜日)

 

Hello Everyone from Japan. I left Toronto on Wednesday at 1:30 pm and after a 15 hour flight arrived in Narita airport, of course, with the pre-trip jitters I was up at 6:30 am so it was a freakin' long day.  After I arrived at Narita I hopped on a bus to Haneda airport for my 1.5 hour flight to the Island of Shikoku and the home city Matsuyama of SSER ORGANSATION, Ehime. Needless to say I was pretty much bagged from the trip but had a good night's sleep last night.

Yamada-san picked me up at the hotel this morning and we drove out to Toon City and the new home of SSER. Behind his new facilities there is a forest, the place scents of freshly cut wood and birds are chirping. Plus they have some opera playing on the sound system and I have had a kick ass coffee so my mind is working overtime with the stimulation of these surroundings

The good people at SSER are getting ready for the 20th Anniversary of the Tour de Blue Island which is the main reason I am here. Yamada's place exudes cool... vintatge bikes abound... a couple if newer BMW GS's, a vintage Montesa enduro, a very cool Honda SL 90, and my ride for the Tour, a bitchin' HP 2 fitted up with a roadbook holder, Continetal tires and a Noguchi seat fit for a king. I can't wait to fire that bad boy up... but they drive of the left here so it will take some getting used to all that is different and new, plus promised Yamada-san they I would do my best not to pile his bike up.

To tell you the truth I have little idea how the Tour de Blue Island works, it is kind of a rally, part enduro and part street bike ride. There is 120 entries and I know some of the guys for the Mongolian rallys I did in 2005 and 2007. Ikemachi will be here as well Maeda and I am sure a few other familiar faces. This is what it is all about.... hanging out with like minded people having fun of motorcycles!

I am looking forward to the welcome party at 19:00 on April 26 which is tomorrow.

What I did find out is next week is a holiday called Golden Week in Japan and we'll be sleeping in big tents. The first day is 150 kms and the longest of the rally is 421 kms but Iam not sure how the actual competition works, I guess it will be short off-road special tests interspersed with stretches of pavement on toll roads. I figure it is all good because Matsuyama is beautiful, we are surrounded by some low wooded hills and narrow roads, it is exceptionally clean and as usual all my Japanese friends are welcoming, respectful and incredibly accomodating

Right outside the newly renovated SSER building is an awesome typical country home with a garden in bloom, if Yamada-san will lend me his camera (Iam sure he will) I will post a photo of this place as well

Stay tuned for more news as it develops!

Cheers Lawrence


2008/04/24 (木曜日)

「ローレンスさんがやって来る。」

カナダのジャーナリスト、ローレンスさんがやって来る。今晩の飛行機で・・・ボクが迎えに行くからとメールをしておきながら気がついた。

彼の英語はとても流暢なことに。しかもボクが「ゆっくり話してね」というと、ほんのしばらくはゆっくりと聞き取りやすく話してくれるのですが・・・2分もしないうちにまたまた加速してフランス語と英語の中間ほどのイントネーションで話す話す!と、こんなことを考えてるとガストンのことを思い出した。

海外の友人が松山までやって来るのはとても嬉しい!デモ何かと緊張する。昨日は西安から、そして今日はカナダから・・・

まあそんなに緊張しなくても新しいオフィスのマコチャン作成の出来たばかりのウッドデッキで、鳥の声を聞きながらお茶でも飲んでもらってれば。まあ万国共通に心は和むというわけです。

あっそう今日はU西さんが親孝行のたびの途中によってお茶を飲んでいきました。不便な場所になった新オフィス・・・来客はひっきりなし。



2008/04/23 (水曜日)

「ルートブック」

この日曜日の遅くにコマ地図を書き終えて、月曜日に入稿・・つまり印刷に出しました。このページ数ばかりやたらあって、印刷部数の少ないページモノの印刷物ほど割に合わないものはないでしょうね。第1問!参加者一人当たりの手にするこのルートブックは1冊いくらになるでしょう?昔モンゴルでAUTO部門用に別立てで作ったリングファイルのルートブックは、なんと前後半2部作成して1台当たり5万円くらいについた!!のでびっくり。今回もルート制作にかかった費用も全部計算に入れてルートブック1冊は・・・・。とまあ、もう20年もこのコマ地図作成というものに費やされています。

若い頃は(っても今でも若いのですが)どのコマを見てもそれがどこだかすぐに分ったものでした。書き終えた確認作業こそはSSERの真骨頂!だと思っています。今回は1人のスタッフが、どうしても分らない?!ところがあったそうで・・・

入稿日の翌日に出勤前に高速道を使ってわざわざ確認に行ってきたそうです。そして「違ってた」らしいのです。印刷屋に手配を掛けてもまあ手遅れ!

でもまあいいじゃないか?ということに。ボクはその「???」を確認しておこうという気持ちが嬉しかったのでした。だから何日目かのひとコマ、左向きの矢印が実は右向きに変更しなきゃなりません。

そのインフォメーションを見たときか聞いた時には、1人の誰かが眠い目をこすって・・・そんなことを少しだけ思い出してみてやってくださ


2008/04/22 (火曜日)

「新事務所4/26完成披露パーティ&TBI20周年パーティ!」

既にご案内の通り間もなくほぼ完成!な、わが新事務所。明日からデッキの工事と残りの壁の工事!しかし外構工事は未着手。そのうちにやりますから・・・それにしてもなかなか評判がよろしい。そのだいいちが環境!デッキでは鳥のさえずりと手に届く森の木々。ボクは動物をこの森で放し飼いにしよう?!と思ってるのですが何がいいかなあ (1)ふくろう (2)ロシアンセーブル (3)タルバガン (4)イリオモテヤマネコ・・・スイマセン思いつきばっかで

きょうの一枚
なぜイリオモテヤマネコなんて言ってるのかというと、西安の碑林博物館のヤマネコ?これとていつの時代のものか?!


2008/04/21 (月曜日)

「北京と西安へ行って来た。」

CAに乗って北京に行けば新しくなった第3ターミナルだ。その巨大なターミナル!なんと建築面積100万平方メートルだって!は先進的ではあるが、どーもレンゾ・ピアノの設計?なのだろう。この巨大感、ガラスの使い方・・・違うのかなあ?と調べればすぐ分るのに、メンドクサイので適当に書くと・・・レンゾはイタリアジェノバ生まれでおそらく70歳くらい。独自の視線は建築の流れを変えた。銀座のエルメスのガラス張りも彼の仕業なら、関空の旅客ターミナルも彼の作品だ。彼をコピーする建築は多いが、いつも彼は独創的で、年齢とクリエイティビティは関係ないなあと思わせる。と考えていくと北京の第3ターミナルは彼の作品ではないのかもと思う。あとで調べてみよ。

ボクは昔、彼の初期の代表作パリのポンピドウセンターに魅せられて、そこの「フォーラム・デ・アール」という社名の会社を立ち上げた。1986年のことだ。世はまさにバブルの頃。やがて成長と好況は終焉が来る。始れば必ず終わるというモノの摂理の通りだ。その会社は今のぼく達の会社の母体ではある。

西安は、晴れていた。気温は30℃が近いのだろうけど、市街地に張り巡らされた街路樹の新緑の木陰がなんとも気持ちが良い。何度訪れても退屈しない。とにかく食い物が旨い。中国製がどーのこーの!なんて・・・きのこのスープと餃子はまた西安で。そして今年のツアーの応援ツアーは、敦煌にしようかと思っているので続報をお待ちください。

いよいよTBIウィーク!!今年のハードスケジュールのゴングがカーン!!

きょうの一枚
西安の精進料理店。このシシカバブーもニセモノ。魚の形で出てきたものもニセモノ。ホンモノを真似て豆腐などで作る。良く出来ているのです。こうしたことは精進料理だけにしてね。


2008/04/16 (水曜日)

今北京空港でトランジット中!!長くこの空港に来ていますが、ここのところ上海便が多くなっていてひさしぶり!なのであります。北京五輪を控えて北京はヒートアップしています。人々の顔も自信に溢れています。なんと言っても女性のお化粧が来るたびにどんどんと垢抜けていっています。もともと華美を誇らせれば、並ぶところのない程の漢民族。阿房宮・・・説明しよーと思ったのですがちょっとあれなのでウィキペディアをまるまま・・・

阿房宮(あぼうきゅう)とは、秦の始皇帝が建てた宮殿である。咸陽とは渭水をはさんで隣に位置していた。遺跡は陝西省西安市西方13kmの阿房村に残っている。始皇帝の死後も工事が続いたが、秦の滅亡によって未完のままで終わった。名称がなかったのを世人が地名にちなんで阿房宮となづけた。阿房宮の増設により国を疲弊させたことから、阿呆(あほう、アホ)の語源であるという説が言われているが、その信憑性は疑問視されている。

始皇帝が即位すると、孝公がたてた咸陽の宮殿は狭小であるとして、渭水の南にあたる上林苑にあらたな宮殿を建てる計画をたてた。阿房の地に前殿をつくろうとしたが、始皇帝の生前に完成しなかった。

『史記』によると、前殿建築物の規模は東西五百歩つまり3000尺・南北五十丈つまり500尺という。なおメートル法に換算すると、乗数に諸説があるため東西600−800m・南北113−150mなどの幅がある。ウィキペディア中国語版では693mと116.5mと記述されている。

その殿上には10000人が座ることができ、殿下には高さ5丈の旗をたてることができた。殿外には柵木をたて、廊下をつくり、これを周馳せしめ、南山にいたることができ、複道をつくって阿房から渭水をわたり咸陽の宮殿に連結した。これは天極星中の閣道なる星が天漢すなわちあまのがわをわたって、営室星にいたるのにかたどったものである。その建築に任じた刑徒の数は70余万にのぼった。なおも諸宮をつくり関中に300、関外に400余、咸陽付近100里内にたてた宮殿は270に達した。このために民家30000戸を驪邑に、50000戸を雲陽にそれぞれ移住せしめた。各6国の宮殿を造り、6国の妃嬪??をことごとくこれに配し、秦の宮殿をつくって秦の佳麗をこれに充てた。そこで、趙の肥、燕の痩、呉の姫、越の女等それぞれ美を競って朝歌夜絃、「三十六宮渾べてこれ春」の光景をここに現出せしめた。杜牧の「阿房宮賦」にうたわれたのはかならずしも誇張ではない。

『史記』の秦の滅亡に関する記述から、「阿房宮は楚の項羽に焼かれた」(3ヶ月間、火が消えなかったという)というのが現代までの定説だった。しかしながら、「項羽によって焼かれたのは咸陽宮であって、阿房宮は焼かれていない」という説が2003年に公表された。

なお、現在付近に阿房宮を再現した施設が作られ、一種のテーマパーク的な観光名所となって・・・

夕方6時現在、北京の気温は27度、黄砂ひどし。プラタナスの綿毛も飛んでいる。新しくなった北京空港の第3ターミナルは広くて疲れた。ボクはこのあと西安に飛ぶのですが・・・


2008/04/15 (火曜日)

「新しいオフィスは千客万来」

実に不便な場所に引っ越したので、どーせ、あんまり来客はなかろう!とタカをくくっていたら毎日たくさんのお客様が来られて!「キャーッ」嬉しい悲鳴を上げています。というのもまずは北京-ローマの仮登録の締め切り直近!!新しい出会いが連日のようにあって、楽しみは膨らむばかり。もうひとつは昨日から某銀行のインターネット支店のお仕事。若手お笑い芸人がライブでおへんろさんをする!なんと60日間歩きとおし!なイベントも私どもの仕掛け!!とにかくボクは考えた。

なぜに人は道路に向かって暮らすのか?もちろんアクセスするための道路と玄関は必要ですが、どうせ道路を伝ってやってくるのは災厄ばかり?税金の督促かNHKの集金人か、セールスくらい??でボクは道路側を背にして、つまり大きな壁を作ってなにかの要塞のように・・・某大阪のカメラマンは、「いや、大阪にはこんな事務所多いですよ」「へーっ、やっぱボクって進んでるぅ」「なんかね、抗争のときにはこういうレイアウトが守りやすく逃げやすいらしいですよ」「・・・」流行の事務所とは、どーやら組事務所らしい。そんな外向きには無愛想な表情のわがニューオフィスも、ひとたび中に足を踏み入れると、快適で気持ちの良い空間と未完成ながら広々としたデッキが広がり目の前はモッコリ?とした森が広がっているというわけ。

これからはみんな特定財源で出来た道路には背を向け、川や山や森や田畑に向かって暮らしていきましょう。今までに見えなかった何かがくっきりと見えてきますって。

きょうの一枚
そのオフィス正面外観。今週は博田巌の98ダカール完走マシンXR400Rが鎮座!!


2008/04/11 (金曜日)

「聖火リレーを見て考えた。」

「スポーツが政治利用されている」と聞いて「???」と思いませんか。ナショナリズムの権化のようなオリンピックは、政治利用されることで存在感を高めてきたといっても過言ではないでしょう?モスクワ五輪は西側がボイコットしたし、ロス五輪はロシア側がボイコットした。それぞれ「アフガン侵攻に抗議」「グレナダ侵攻」の理由。子供?心に「そんなのつまらないなあ」と思ったものでした。ただしこのロス五輪の開催候補は実はロスしか名乗りを上げていなかったのです。それは多額の資金がかかる五輪の存在が問われていた時代でもあったから?逆にこのときから政治利用の時代から、商業利用の時代に大きく変換したのかもしれません。

組織委員長ピーター・ユベロスは、一切の公的資金を使わずにこの大会を行うことで政治の介入を防ごうとしたのです。事実成功したけれども次は「アマチュアスポーツと商業主義?」と揶揄されるわけです。あの頃五輪はアマチュアスポーツの祭典とされていたのですが、いつのまにかプロスポーツ選手たちや、アマチュアのトップ選手たちも実質プロと同じような立ち居地を持つようになるのです。クーベルタンの説いた崇高な精神は、その時代時代の映し鏡のように姿を変化させます。

いずれにしても政治というものは利用価値の高いものなら、なんでも利用するのですから、これは誠に仕方がないものなのですが・・・その政治もそんなに見下したものなのでしょうか?商業主義より政治が下にあるとでもいうのでしょうか?商業主義が生み出す格差を是正し、人々の暮らしに夢を与えるのが政治のはずなのですから・・・その精神は実はどこかスポーツにも似ているのです。いやにていなければならないのです。

あの逮捕されるのを覚悟で聖火リレーに突入する人権団体を見ていて、なにか「???」を感じますが、あれは逆効果です。ダライ・ラマの食事のメニューやあの記者会見も実は逆効果です。ということで広報効果はイーブンという感じでしょうか?

きょうの一枚
今日も新オフィスのワンカット。夕陽が差し込む窓からレゴラリータのシルエットが・・・


2008/04/10 (木曜日)

「事務所の床のニス塗りで・・・」

何もかも無垢材の事務所空間は気持ちが良いのですが、やはりまず階段は、スリップ予防と酷い金具のついたオフロードブーツなどで傍若無人な?人のためにも保護用&滑り止めのウレタンニスを塗ることに。缶に書いてある注意書きなんて小さくて見えないので「ええーい」と目分量でシンナーを投入。階段ですから塗ってしばらくは通れるはずありません。みんな2階に軟禁状態。ところがこの強烈なシンナーの刺戟。無論若い頃にそんなものに親しんだ者なんか皆無ですから?みんな不調を訴えるのですが、ボクも最悪。どーも痰が切れなくて・・・眩暈は酷いし、危く階段からもんどりを打って転落しそうになりました。まだまだ塗れていませんが、挙句の果てには缶ごとひっくり返してしまって終了。天気の良い風通しの良い日にすることにしました。

きょうの一枚
「へんてこなドアハンドル」
ブルーアイランドの試走中に拾ってきた木々でドアハンドルを作りました。倉庫入り口の3つ。なんちゅうか・・・


2008/04/09 (水曜日)

「旅の話の続き」

事務所が新しくなった!!というのはもう何度も書きました。んー、ですがこの事務所の作成ははどこか、旅に似ていました。

こういう施設の検討、まあデザインのことですが、僕の仕事の領域でもあります。しかし今回のコンセプトは、一切の図面を引かずに、まあ一部はフリーハンドで書くには書きましたが、それもチラシの裏に。材料はありあわせのもので作る!というのが大命題。仕事で受ける場合は予算があるのですが・・・今回は予算もゼロ!ゼロですよ。

そりゃあどーしても一部は購入しなければならないものもあります。例えばトイレの便器・・・僕が選んだのは20万円位するTOTOの最新モデルそれをふたつ!じゃあ40万円しちゃうんです。となれば、どこかの在庫いっそうセールかキャンセルになった工務店のデッドストック!ありました3万円!ふたつで6万円!カフェレゴラリータというもうひとつのコンセプトもあって、厨房も作りました。冷凍庫、冷蔵庫、コンロ、製氷機、そのほか「そんなの中古屋へ行けば」ということで行ってきました。全部で150万円くらいの新品が20万円くらいでほぼ新古品が揃います。「ようしこれでカレー対決も実現だ!」と思いきや、ネットで検索し捲くったら、ほぼ同じ仕様で12万円・・・まあ送料を見てないというリスクはありますが・・・とまあ買ったものはほぼそんな程度。ドアも照明器具もぜーんぶ前の事務所の。

こうして何でもやってしまうというのが、ふっと考えていると「旅に似ているなあ」としみじみ。旅は豪華客船やファーストクラスから、バックパックレベルまで混在します。そしてそのどれもが旅です。果たしてその時々にベストなものは何か?若い時にどんな旅をし忘れたのか・・・なるほど「旅」がいつまでも人々の心にあり続けるわけです。


2008/04/08 (火曜日)

「大陸への夢」

今日は新しい事務所にお客様が2名。おふたりは「北京-ローマ」に参加を検討中。すでにどちらも1200GS-ADV.のオーナー。それはもう素晴らしい大人で、話が弾んでしまった。さらになんとそのお二人は松山の方だ。「この旅の道中は何かと話が盛り上がることだろう」と思った。「大陸への夢」なんて書いてしまえば薄っぺらな紙風船のような気がする。でもひとたび「行く!」と決意すれば、ラリーモンゴリアにせよダカールにせよ、そして違う意味では敷居が高くでも最も敷居の低い「北京-ローマ」にせよ、とにかくめくるめくような毎日になる。ソックス1枚にまで心が及ぶ。その常に戦いに身を置いていた日々が蘇る。生活のリズムも気になる。体調の管理も不可欠だし、歴史や地理の書籍に耽溺する。

ああなんと旅というものは、複雑で悩ましいものだろうか。

旅とは人類、とくにモンゴロイドの種としての本能にも似ている。苛酷な環境の中で最適な場所を求めて彷徨うように旅を続けた始祖のようにとは行かないものの、旅をしなければ得がたいなにかのために僕たちは旅を続ける。

きょうの一枚
さらに事務所を整理。1F部分が充実中!


2008/04/07 (月曜日)

「政治のツケを国民に回すな!!の巻」

1通の便りが東京から届いた。そうあのガストンが長崎のハウステンボスを出発した時にカメラを回していたNHKのカメラマンのMさん。もともとは松山放送局や高知放送局で、まだ本格的に知り合う前からボクは何度か取材を受けてたそうな。TDNの準備で長崎に出かけた時、ランタンフェスティバルを案内されて、日本の中にある異文化に深い感銘を受けたのが2004年の正月だ。天主堂だかのCPでカメラを構えていたし、普賢岳の中腹にもいた。でいまは国会のカメラマンだ。彼は政局を見誤って?GWにはTBIに、とあの忙しい国会の合間を縫って準備をしていたのだが・・・4月末にはまだまだガソリン税とか何とかで、こじれそうな予感・・・つまり休日の取得は絶望的な模様。こんなとこにも「政治のツケに振り回される善良なイチオフローダーが居るのであります。

まあ、政治がどーのではなく、自分のスケジュールばかりはどうしても他者の動きに左右されてしまうのはまあ、よくある話。くじけてはいけません。

いやでも、GWの四国のあの目くるめくような青空と海と新緑に浸れるというのは、心にも身体にも大変に宜しいのではありますまいか。

どーすか、そんなドーデも良いような事に右往左往している人たちにカメラを向けずに、光り輝く四国に来たら!!というのは簡単ですが、そんなボクみたいな人ばかりではありませんねえ。

きょうの一枚
事務所2Fから吹き抜けで1F見下ろす。するとあまり見たことのないバイクのアングルが。


2008/04/04 (金曜日)

「X PRIZE 財団」

そういえばかつて宇宙空間に2週間以内に2回、同じ機体で・・・とかってコンテストがあって、みごとスペースシップワンが、達成して賞金を獲得・・・まあその内容もさることながら今度は、その財団が『Progressive Automotive X PRIZE』の開催を発表。それは昨年夏くらいだったのだけど・・・いよいよ以下は日経の記事から

同財団が企画する最新の賞で、自動車保険の米Progressive社が冠スポンサーを務めるこの自動車コンテストは、賞金総額が1000万ドル。地球環境への配慮、デザイン性、リッター当たり約42キロメートル以上の燃費によって審査され、さらにクロスカントリー・レースも行なわれるという、これ以上ないほど充実した内容のコンテストだ。

[同コンテストについては昨年、『Automotive X Prize(日本語版記事)』としてお伝えした。財団のプレスリリースによると、同コンテストは実用化が可能な次世代の超低燃費車の開発促進を目的としたもので、世界中から参加チームを募集しており、現在9カ国60チーム余りが参加同意書に署名しているという]「メインストリーム」部門に参加する自動車は、4人乗りの4輪車でラゲッジルームを備え、エアコンと音楽プレーヤー付き、静止状態から12秒で時速約96キロメートルまで加速し、最高時速が160キロメートル、航続距離が321キロメートルという条件を満たさなければならない。
もう1つの「オルタナティブ」部門の自動車は、設計上の制約がそこまで多くない。現在のところ、コンテストはX PRIZE財団の計画どおりに準備が進んでいるという。

X PRIZE財団はこれまでにも、民間資本で建造され、世界で最初に宇宙空間に到達した宇宙船に賞金1000万ドルを贈る『Ansari X Prize』を企画し、2004年に同賞をBurt Rutan氏に授与したほか、2006年には低予算、短期間でヒトゲノム配列を解析するコンテスト『Archon X PRIZE for Genomics』を、2007年には賞金総額3000万ドルの『Google Lunar X Prize』[民間の月探査コンテスト]の開催を発表している。そして2008年のコンテストが、今回のProgressive Automotive XPRIZEだ。

つまるところはクロスカントリーラリーも開催されるということで、モンゴルのエコチャレンジでは横田紀一郎さんが、プリウスでかなりな数値を出していますが、最高時速160km辺りをクリアして、もっと効率を上げれば既存の技術でも1000万ドルゲット!!なんてことにはならないかな?

きょうの一枚
TBIルート上にある茶堂と大イチョウ・・・四国の風景です。


2008/04/03 (木曜日)
 

事務所移転しました。しかしトイレがまだありません。そのトイレですが、今日は左官さんが壁に漆喰を塗ってくれました。真っ白な漆喰で眩しいばかりです。ところが、どー思い出しても、僕が指示したカラーサンプルの色ではありません。左官のおじさんと打ち合わせした時に、おじさんはその品番を控えようとはしないのです。「だいじょうぶかね?」「だいじょうぶ、そのカタログは帰ったらある」帰ったらあるのと、ぼくの言う指定色の番号とはなんの脈略もありゃあせんとです。しかもこんな薄汚れて錆錆の鉄骨むき出しなのに、そんな美しい・・・僕は言いました。「いい加減な仕上げで良いんですよ。」多分それが気にいらなかったのでしょうか?トイレといわず玄関ポーチ周りの巨大な壁も、ボクの思惑とは違う美しさ・・・まあそんな事務所です。GWは開いていませんので悪しからず。


2008/04/02 (水曜日)
 

「すいません、2日間ばかり麻痺します。」

今日、最後の引越し。つまりパソコンなどの機材が移転します。今の時代の事務所の引越しは、こうしたものの移転日が引越しになるというわけです。しかし引越し先はすんごい田舎。すぐ近くに「Panasonic」の工場があるからといって油断してたら、光が来てない!!のでした。そこでその通信環境の工事待ちが、数ヶ月。なんとかCATVを引き込んで通信環境を整えることに。これからの田舎暮らしには、そうしたネットワーク環境が必要なのでしょう?いやそうなのかとも考えさせられますが・・・そんなこんなで本日そして明日のおそらく半日くらい?2日間にわたり、ちょこっと通信が麻痺するかもです。電話はOK!です。


2008/04/01 (火曜日)

花の季節

「どーせ今日は、なにを書いてもウソばっか!でしょ?」

新しい年度が始りました。後期高齢者保険とかも始るのだそうで、いやその内容を聞くと「それはエイプリルフール?それにしても、そういうウソは悪質だねえ」という内容。保険料は年金から天引きされるのだそうでありますな。まあ、そんなことは今日のさまざまなブログやらなんやらでかまびすしい事でしょうから、ボクはもっと違う話をします。

夢、そう夢の話です。ボクもこの20数年間にいくつかのチャレンジをしました。それをぶち上げると、かならずのように「そんな夢みたいな!」と周囲からさまざまな意見を頂きました。いや、夢のような・・・というのは「夢のような素晴らしいことなのか」「夢のような非現実的なことだから」と言われているのかさえ聞き分けられないほででしたから。つまるところ、どーも誉められている事ではなさそうなのであります。おそらく、今手元に「北京−ローマ」の資料を眺めている人が居るとします。いや実際のところ数十人はいるでしょう「夢だなあ」と思ってらっしゃる方も。1人の女性が既にエントリーして来ました。そのオハナシの内容などはちょっとすぐにはご紹介は出来ませんが、「こうした取り組みをやってきて良かったなあ」と思わせるのに充分でした。

夢の実現に向かう道のりを、ボクは冒険だと思っています。それは、周囲から見ればとても危なっかしいことなのだろうと思います。その1人の女性は、大丈夫だろうか?ととても不安な気持ちを綴っていました。しかしその文脈からは、確かに挑戦者の息遣いが嗅ぎ取ることが出来ました。ここまで安息な都市生活も、実のところは非情なサバイバルレースだったことがつまびらかになりました。案外社会は暖かな手を差し伸べてくれないものだと知ることも出来ました。いやそれにしても冒険の旅を共にする仲間達は、逞しくて優しいものです。TV放送の1シーン、やっとエンジンがかかって再スタートするバイクの後ろを支えて押す!二人の男の姿に奇妙なものを感じました。そんなことする必要なんて全くないんです。しかしそれが彼らの心の動きだったのでしょう。こうした旅が植えつける優しさは、素晴らしいものです。

シャクルトン隊が奇跡の生還を果たしたように、といえば大げさですが。そして彼が隊員募集の時に書いた言葉は、名コピーとして今も冒険の旅に出る人たちの下敷きになっているように思います。

以前にも書いていますが・・・そのコトバとは
「求む男子。至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。生還の保証なし。成功の暁には名誉と賞賛を得る。」