| 
		 =地元歓迎のバイクイベント= 
		★今年から場所を蓼科に変えた、トライアンフジャパンのイベント『11th National 
		R.A.T.Rally in Japan 
		』の司会を担当させて頂きました。今回も「ボクもバイクで参加したいです!」と希望を出し、トライアンフをお借りする事に……。 
		 「このバイクは下道だとオモシロさ倍増ですよ!」とキーを渡してくれたのは“NEWボンネビル” 
		
		  
		
		クラシカルな雰囲気のボンネビルT100は、19インチのスポークホイールなのですが、このNEWボンネビルは、17インチキャストホイール。 実は70年代のスタイリングをKeepしつつ、現代に蘇ったモデルなのだとか。 
		
		「下道がオモシロイ!」と聞いちゃった日には、下道で空冷865ccのパラレルツインエンジンがどんな走りを魅せるのか、気になっちゃうよねぇ♪ 
		選択は2つ。 
		1 高速利用で蓼科まで行き、周辺の“ビーナスライン”や“メルヘン街道”を楽 しむ! 
		2 快適な下道で蓼科まで行く! 
		
		お借りした車両にはETCが付いていなく、蓼科周辺はあいにく雨の天気予報……だったので、2の「快適な下道で蓼科まで行く!」で決まり! 
		
		都内からだと、甲州街道(R20)1本で諏訪まで行けてしまうのですが、蓼科にはR299が走っているなぁ。R299と言えば、この道も都内からちょっと北上した埼玉を起点に、群馬経由で一本道。混雑する所沢や入間を過ぎてしまえば、後はずーっと山間部ルート。しかも途中にはバイクで町興しの小鹿野町もあるじゃないか!!想定距離は200キロちょいと、そんなに遠くはない…!【よし、決定!!】(←この下道200キロがそんなに遠くない…!と思っちゃうのは、SSERのイベント(特にツールドニッポン:TDN)に参加して以来、ボクの中で感覚が変わっちゃいました) 
		
		いや面白いね。空冷865ccのパラレルツインエンジンはかなりのトルク感。エンジン振動はあまり無いのに、ドドドドッ!と迫力のある音(聴こえるのはライダーだけで、周囲にはそんなに響かないっぽい)。100キロチョイまではあっ!という間の加速なので、追い抜きもラクラク(というか快感♪)。コレがワインディングになると、もっとオモシロイ。 サスもブレーキも良くて、15インチなのでクイクイ走る! 
		
		見かけは70年代風なのに、なかなかのスポーツバイクですね。 途中の通行止めで、林道の迂回路もなんのその。行ける行ける! 
		
		唯一後悔したのが、メッシュジャケ、メッシュパンツ、メッシュグローブで来てしまったコト。 蓼科手前のメルヘン街道、標高2127メートルの麦草峠には残雪が沢山で、気温も4.6度。 カッパは雨で冷えちゃってるし、寒いのなんの!(出発した先週の土曜日は、全国的にも寒い1日だった様ですね) 
		
		翌、日曜も予報通りあいにくの雨模様だったのですが、蓼科。ライダーには楽しい道が沢山ですね。天気が良ければロケーションも最高な感じ。会場となった蓼科湖湖畔のホテルには、源泉かけ流しの温泉があって、庭にはリスがやって来る。 
		『National R.A.T. Rally in Japan 
		』は向こう10年間、蓼科で開催される事になりました。ナゼ蓼科かと言うと、周辺のロケーションも然ることながら、地元の方々がとても協力的で歓迎されているというコト。最近、バイクで町興しを始めた埼玉県の小鹿野町を始め、暖かくライダーを迎えて下さる地域が増えてきて嬉しいですね。 
		7月に開催されるSSERの“A-TEC CROSS COUNTRY RALLY HOKKAIDO 
		4DAYS”も、地元の方に歓迎されているイベントの1つ。ボクはまだ“HOKKAIDO 
		4DAYS”には参加していないのですが、スタートとゴール地にもなっているA-TEC専門学校がある芦別での歓迎ムードは、02年、03年、04年のTDNでも体験済み!(芦別市は「星の降る里」とも呼ばれているんだよね) 
		芦別に行かないと、なかなか会えない地元の方々もいるし、今年は“HOKKAIDO 
		4DAYS”に参加してみたいなぁ~なんて思っていたら、先週開催された“ダカールラリー”の発表会会場で、菅原義正さんとお会いし、「スパちゃんも行こうよ!」とのお誘い。 北海道出身の菅原さんから「7月は北海道、キモチ良い時期だよ!」と、念押しを頂いちゃいました。ちなみに菅原さんは、競技が無くツーリング志向の高い“エキスペリエンス・ラン部門”での参加だとか…。 
		そうなんだよね、“HOKKAIDO 
		4DAYS”。 150km以上無給油で走れる125cc以上のオフロードバイクに、マップホルダーを付けて参加出来ちゃうので、バイクの選択肢も広く、しかもノーマルでOK! 参加の敷居が低いのに、それでいて北海道を満喫ちゃうんだから、良いよね! 
		
		大会日程は、7月17(金)~20(祝月)。あいにく20日は違う予定が入っているのですが、ん~。考えちゃうなぁ。仲間を巻き込んでの参加を、改めて検討してみたいと思います。。。 
		皆さんもどうですか? 
		“A-TEC CROSS COUNTRY RALLY HOKKAIDO 4DAYS”HP 【LINK】 
		★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 
		ただ今発売中! 廣済堂ベストムック131 BICYCLE SERIES 1	【自転車をトコトン楽しむ「スポーツ自転車の本」】 【LINK】 
		★バイクのブログ『Riding High ~♪』  【LINK】 
		★近藤スパ太郎のオフィシャルブログ“スパブログ”  【LINK】 
		↑ ドチラも応援して下さいね~(^^)/ 
		★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 
		 
		 |