| 
									 =1700ccのバイクでツーリング= 
									
									ボクはあんまり、グループ・ツーリングには参加しないんです。特に土日は混むでしょ? 渋滞の中を、隊列作ってチョビチョビ走るのが辛くって…。でも、「遠旅組」っていう、4輪と2輪が一緒に楽しむツーリング・クラブには所属しているんですよね。このクラブは、メンバーが変わった経歴の方が多くって、横田紀一郎さんもその一人。走りよりも“宴会”が一層楽しいんです。現地集合、現地解散の有り難いツーリングなので、久しぶりに参加して来ましたぁ~! 
									
									ツーリングの少し前なんですが、YAMAHAの方に「“遠旅組”のツーリングは大型バイクが多くって、ボクの250ccのオフ車じゃあ、くっ付いて行くのがタイヘンなんですよねぇ~。」ってなコトを愚痴ったら、「じゃ、ウチのデカイバイクに乗っていく?」ってな事に!「やった~!」と思っていたら、ウチの近所のYSP杉並南【http://ysp-suginamiminami.co.jp/】に届けられたのは、ナント、1700ccのバイク、“MT01”♪♪♪ 
									「おわっ! エンジンがデカすぎるぅ~!!!」 
									
									
									  
									
									250ccからいきなり1700ccですからねぇ。でも、トライアンフの方に頼まなくって良かったかな? トライアンフには、2300ccのRocketIIIってバイクがありますからね。そんなバカデカバイクが届けられた日にゃぁ……。(でも乗ってみたいよね。でもこの“MT01”、うちの駐輪場に入るのかな? と思いきや、何度も切り返してタイヘンだったけど、入る大きさ。オフ車もデカイからね。比べると、いやぁ~、意外と小ぶり??? 
									
									その日はバイク屋から家まで数百メートル走っただけで、試走は終了。次の日から1泊のツーリングへ出掛けました。なんたってVツインの1700ccですからねぇ…。ドドドドドォーン!と鳴り響く鼓動は、静まり返った早朝の住宅街での暖気は、とっても気が引けましたよ。 
									
									このバイク、ガンガン回して走るんじゃなくて、やっぱり“トルク”を楽しんで走るバイクなんですね。100キロちょっとまでは、グググゥン!と野太く、一気に加速しちゃます。いったいドコまで加速していくのかは、会った人だけに教えてあげますね~♪ 
									
									でもね、ちょっとした山道のコーナー(特に下りのコーナー)なんかは、シフトダウンするとコーナーリング中や、立ち上がりのパワーがスゴすぎちゃって、慣れるまでは何速で入ればいいのか、ビビッてしまうコトもありました。 
									
									今回のバイクメンバーは、8台とちょっと少なめだったんですが、みんな「“MT01”に乗ってみたい!」と興味深深で、取り替えっこして、ボクも色々なバイクに乗っちゃいました! 
									
									“XJR1300”は、乗ってみると意外に軽くって超乗りやすい。高回転で走れるワインディングだと、スゴク楽しいんだろうね。“R1”は、加速が物凄く軽やか。ドコまでも伸びていくパワーが楽しいね。“VTR 
									1000 Fire 
									Storm”はノーマルじゃなかったからノーマルに乗ってみたいな。でも“R1”も“FireStorm”も、前傾がキツくて、ツーリングじゃ疲れるね。スゴイよ! こんなバイクに乗ってるなんて。 
									
									BMWのメーカーの方が、この前の東京モーターサイクルショーで見た、“R1200R”の慣らしを兼ねて来ていました。(会社から乗り出す時は、メーターが5キロだったっていうから、やっぱり、東京MCショーで見た展示車両かもね?)。おお!コレは乗りやすい。ポジションもオフ車に慣れているボクにはとっても楽チン。BMWって日本人には大きいんじゃ?なんて物が多いけど、コレは大丈夫。以前、「BMWのラインは、有名な職人のオバちゃんの手書き」って聞いたコトがあるんですが、この“S1200S”のタンクの白いラインも、よーく見ると、人の手で描いたような、柔らかいライン。微妙なカスレ感がいい感じ。 
									
									
									  
									で、一通りのってもう一度“MT01”に乗ると、個性の強さを改めて感じます。このバイクに跨ると、「鼓動」とか「爆発音」の迫力がスゴイんですよね。外見もかなり個性的ですが、乗り味もかなり個性的でした。ん~、ボクは、この乗り手を選ぶ、個性的な“MT01”、スキです~♪ 
									
									
									  
									
									で、今回は房総半島1周ツーリング。「房総半島だけに、暴走!」なんて寒いギャグを飛ばしながら走ってきました…! でもね、今の時期の房総半島は“花”“花”“花”。花満開!! 走っていて気持ちがいい。 
									
									そして、今回のツーリングのテーマは、「里見八犬伝」を尋ねる…。房総半島の南にに位置する館山城は、里見八犬伝に登場する“伏姫”や“八犬士”、そして作者の“滝沢馬琴”の資料の宝庫でした。「里見八犬伝」って、馬琴が28年もかけて、全98巻106冊も書いたんだって! 知らなかったなぁ~。大スペクタルなフィクションなんですね。 
									
									他にも「野菊の墓」の作者で知られる“伊藤左千夫”の生家を訪れたり、日蓮上人の誕生の地を訪れたり、画家“青木繁”が、全裸で漁をする「海の幸」を描いた舞台の、布良海岸(ドラマ・ビーチボーイスの舞台にもなりました)を訪れたり、はたまた童謡「月の砂漠」の舞台になった御宿海岸を訪れ、 
									
									
									  
									なんだか学校の社会科見学な、とっても賢くなったツーリングでした! 
									レギュラー出演中 
									※毎週日曜日、午後2時からの放送 
									Inter FM(76.1MHz &76.5MHz)「ESSENCE OF STYLE」 
									 
									今週(15日)のゲストは、先週に引きさんです。 
									 
									番組HPでは、放送未公開の物も、動画で配信中です。 
									【http://www.interfm.co.jp/n03_pro/eos.cgi】 
									↑是非ご覧下さい! 
									 
									番組クエストや、ご意見もお寄せ下さいネ! 
									
									【eos@interfm.co.jp】 
									“ブログ”内でも、の裏側を一部公開中~♪ 
									今週バイ乗りも知れる“武田真治ん”にインタビューします 
									【http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/】  |