| 
		 =自転車ダイエット成功なるか!?= 
		花粉症ライダーの皆さん、調子は如何ですか? 毎年のこ時期は、酷い花粉症に苦しむボクなのですが、花粉が飛び始める前から薬を飲む“飛散前投与”を、今年はかなり早い時期から始めた甲斐もあって(?)、今の所ヘッチャラです。(目は痒い時もあります。目は飲み薬じゃ効かないそうで、目薬じゃないとダメみたいです) だからほぼ毎日、マスクをして快適にバイクに乗っていますヨ! 
		でも今年はね、自転車にもガンガン乗っています。……というのも、昨日発売された自転車雑誌の企画で、自転車ダイエットにチャレンジしたのです。 
		  
		今まで幾度と無く、番組や雑誌の企画でダイエットに挑戦してきました。指導を頂くコーチに必ず言われるのが「摂取カロリーと、消費カロリーのバランス」。食事面も気をつけながら、運動もする。この運動(特に有酸素運動)では、『脂肪燃焼効率の高い心拍数』といのがあるそうで、そのザックリとした目安は、話せる程度の心拍数。 
		でもね、今回の自転車企画では、ザックリとした心拍数ではなく心拍計を付け、より正確に脂肪燃焼効率の高い『ターゲット心拍数』をコントロール。それにプラス、『脂肪燃焼効率の高いペダルの回転数(ケイデンスと言う)』というのがあるそうで、自転車で回転数なんて、まるでエコドライブの様。食事面まで考えてしまうと、かなりアスリート寄りになってしまうので、今回の企画では「普段どおりに食べて飲んでもOK!!」 
		そうは言ってもサイクリストの間ではね、かなり前から心拍計を付けて乗るのが、ポピュラーなのだそうです。最近じゃぁサイクルコンピューターに、心拍数やケイデンスが表示されるモノも多く有るのです。(価格帯は1万円台~5万円台が相場) 
		ボクのMTBとママチャリに、サイクルコンピューターのホルダーを付け、スピード表示ではなく『“心拍数”と“ケイデンス”』とをニラメッコ。コレがギア変速が3段しかないママチャリでは、コントロールが難しい…。乗る時間が長い程、脂肪が燃焼されるそうですが、ボクの場合1回の乗車が15分程度で、1日の合計は30分から1時間半くらい。間食にはドーナッツやコロッケを相変わらず食べ、ビールやワインを飲み、自転車にのる。 
		その1ヶ月後の測定結果は……??? 
		スゴイ!! 体脂肪が減り、筋肉量がちょっと増えている!! 体重は1.2キロの減でした!(1ヶ月に1キロから2キロを落としていくのが、無理なく、リバウンドしにくい理想的なダイエットだそうです) 
		ドーナッツやコロッケを止めれば、もっと減るよなぁ~~~。(今食べているのを最後に、ドーナッツは我慢します) 
		昨今の健康&スポーツブームから東京では、皇居の周りを走るランナーが増加しています。特に夕方から夜にかけては、仕事帰りのサラリーマンジョガーで沢山。皇居の周りには、着替えやシャワーを完備し、ランナーをサポートする“ランナーズステーション”と呼ばれる施設が急速に増えています。でもね、ランニングの場合は、着地時に体重の何倍もの衝撃がかかり、膝や腰を壊してしまう方もかなり多いそうなのです。。。 
		そういう意味では、自転車はカラダを壊してしまうリスクが少ないスポーツ。オートバイにも近いしね! 
		ダイエット企画は終わってしまいましたが、最近“ゲロツー”では、かなり体力不足を感じるボク……。今年は自転車で体力も付け、マシンならぬ、カラダの軽量化を計っていきます。 
		効果的な自転車ダイエット。是非、ご参考下さいね!↓ 
		=ただ今発売中!= 廣済堂ベストムック131 BICYCLE SERIES 1 【自転車をトコトン楽しむ「スポーツ自転車の本」】 ご参考【http://www.kosaido-pub.co.jp/mook/post-7.php】 
		※↓「スパブログ」のカテゴリ【ダイエット】でも、自転車ダイエット記を記しています   
		バイクのブログ『Riding High ~♪』  【http://ridinghigh.cocolog-nifty.com/blog/】 
		近藤スパ太郎のオフィシャルブログ“スパブログ”  【http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/】 
		↑ ドチラも応援して下さいね~(^^)/ 
		 |