| 
									 =楽しかったですよ『GSチャレンジ』♪♪♪= 
									 
									今年はプレス参加の車両を入れて、約230台が静岡県森町に集まった「JAPAN 
									GSチャレンジ2007」。去年に引き続き、私“近藤スパ太郎”が、イベントの司会を担当させて頂きました! モチロン、こんな楽しいイベント、司会だけじゃもったいナイので、参加者と一緒に走っても来ました!!! 
									
									「GSチャレンジ」は過去に、南アフリカで開催されて来ましたが、去年から始まった日本版はもっとライトな感じ。土日の2日間、森の石松でも有名な森町を中心とした、林道や茶畑の農道をコマ地図で走るのです。そして、参加したい人だけ参加の、ライテクを競う“スキル・チャレンジ”。走りたくない人、ちょっと躊躇してしまう人は他人の走りをみてから「オレもいけそうだ…!」と思えば、急遽の参加が可能だったりするのです。 
									「JAPAN 
									GSチャレンジ」最大の特徴は、何と言っても“オフロード初体験者”でも参加出来るコト。“GS”とイベント名が付くのに、BMWでない、他メーカーの車両(アザースクラス)でも、参加が可能なコト。そしてキャンプイベントとして、家族も参加出来るコトですね。とにかく、全体が“ゆる~い”ので、参加しやすいのが特徴です。 
									
									そして開催された森町ってスゴイですよ! GSスタンドの人しかり。農作業しているオジサンやオバサンしかり。コンビニのお姉さんシカリ。バイクに跨っているボクらのトコロにやって来ては、「今夜7時からだったよね? キャンプファイヤーは?」と尋ねてくれるのです! イベントの開会式の時、主賓挨拶に来て下さった森町商工会長だって、自らBMWのバイクに乗るバイク好きで、自分の愛車が写った写真パネルまで持参。そればかりか“YSP袋井”まで経営しちゃってるんだそうですヨ。ん~、ホントにバイク好きなんですねぇ。ボクらのお弁当を朝早くから作ってくれた、地元のオバちゃん達も「バイクに跨ってみても良いかい!?」なんていいながら、勝手に跨っている状態。森町はなんでこんなに“ライダー・ウエルカム”なの??? ヤマハをはじめとするバイクメーカーの関連工場や、あの“デイトナ”だってこの森町にあるからなんですかねぇ~。とっても理解が深い町なんだなぁ~と感じました。 
									さてさて、イベントなんですが、いや~楽しかった!!! 
									
									今年はね、オフロードを全く走った事の無いライダーの為に「ビギナーズ・パッケージ」ってのが用意されたのです。このクラスは64名の参加者がいたんですが、初日の午前中にデイトナのテストコースをお借りして、BMW.ライダートレーニング.インストラクターの山田純さんや、齊藤栄治さんをはじめ、ゲストの吉友寿夫さん、松本充治さん、三橋淳さんら、豪華講師陣による、初心者向け“ライテクスクール”を開催。その成果は直ぐに、午後からの林道に活かされていましたヨ。こんなに至れり尽くせりだから、「オフ車は持ってるんだけど、オフは走ったことが無いんだよねぇ~!」って友達も誘い易いですよね! 
									
									今年のスキルチャレンジは、低速でテクニカルなコース。こんな、いやらし~いコースを作成した山田純さんは、失敗者や転倒者が出るとニンマリ。GS1200のようなデカイバイクでの成功者が出ると、拍手をして、とっても関心していました。 
									
									
									  
									あっ、コレは普通の林道でのシーンです。街中でGSが転倒している…なんて、まず見ませんもんねぇ~。長い枝が絡まって転倒したそうです…。 
									
									そうそう、コマ図なんですが、去年に引き続き“GSセントラル”の方々が、一ヶ月半もかかって作成して下さいました。代表の濱田さん、SSERのTDNでも1150のGSに、ビックタンク付けて走ってましたよね。実はTDNやTBIなどを通して“コマ図”にハマってしまった人達が、“GSセントラル”に集まっているんだそうです。TDNでも見たチェッカーフラッグカラーのHPN(木下さんの車両)を始め、懐かしい車両(モチロン、オーナーもね)が沢山いました! 
									
									やっぱり、コマ図で走るのって楽しいよね。コマ図には作成者の思いがこもっているとボクは思うんです。知っている地域だって「へぇ~、こんな道あったんだ!!」なんて新発見もあったりするしね! ボクもコマ図にハマっている“コマ図ニスト”として、ドンドン“コマ図”を流行らせたいな! 
									
									例えば、駅から自宅までの地図を教える時にもコマ図。会社までの道順を教えるのもコマ図。オリエンテーリングのような、ワクワク感ドキドキ感が、バイク乗りやラリーストじゃなくてもきっと、感じて貰えると思いますよ! 
									あっ、そうだ! 今回ボクは、“BMW G650 
									Xcountry”に、メッツラーのオフタイヤ(カルー)を履いて参加して来ました。正直「Xcountryはどうかな?」と最初は思っていたんです。いやいや、なかなか面白いバイクでしたね! 予想外に走る走る!! 街中だってキビキビ走るし、パワーがそこそこあって力強いトルクもある。 普段は街乗りで、週末に郊外の林道を走りに行く…ってライダーにはモッテコイのバイクですね。オマケに、シートだって広々だから、長時間乗ってもオシリが痛くならないしね。一番ビックリしたのは、650ccなのに、ボクのXR250よりも燃費が良い事。「650シリーズは燃費が良いんだよ!」と、BMWオーナーの間では、既に常識だったようです。近々“スパブログ”にインプレをUPしますので、興味のある方はお楽しみに!! 
									★★★お知らせ★★★ 
									 
									=スパ太郎 レギュラー出演中!= 
									※毎週日曜日、午後2時から放送 
									Inter FM(76.1MHz &76.5MHz)「ESSENCE OF STYLE」 
									番組プレゼントのお知らせ 
									
									  
									
									映画「世界最速のインディアン」の主人公となった、バートマンローの人生を綴った本「バート・マンロー 
									スピードの神に恋した男」(¥1.900-)のプレゼントをしていまヨ。(今月30日までの締め切りです)詳細は番組HP内「今週のプレゼント」ご参照 
									【http://www.interfm.co.jp/n03_pro/eos.cgi 
									  
									番組へのリクエストや、ご意見もお寄せ下さいネ! 
									
									【eos@interfm.co.jp】 
									
									“スパブログ”でも、イベント情報や番組ーす♪ 
									【http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/】  |