| 
									 =またまた ツインリンクもてぎへ!= 
									この前のMOTO 
									GPに続いて、2週連ちゃんで、栃木県のサーキット、“ツインリンクもてぎ”に行ってきました!  ボクん家から“もてぎ”までは、150キロちょっと。首都高と常磐道を使えば2時間半くらい。でも帰りは、夕方の渋滞にハマってしまうと4時間。渋滞のコトを考えると、天気さえ良ければバイクで行っちゃうんですけどね・・・。まっ、車でもお気に入りのドライブ・ミュージックをじっくり聞くには、丁度いい距離かも知れません。 
									
									今回の“もてぎ”行きは、イベントの取材。例の“あっ!とおどろく放送局”での放送なんですが、ボクが番組の“プロデユーサー役”も務めるコトになったのです。そのイベントとは、「本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会〜っ!」 
									って、長いイベント名ですよね。だからエコノパワーを略して“エコパ”なんて言うんですけどね。 
									※ご参考:【http://www.motorsportsplanning.co.jp/ecorun/index2.html】 
									
									通常、映像での取材ってなると、機材の沢山積めるマイクロバスや、ハイエース(最近じゃエスティマやステップワゴンもあったりしますが)って相場は決まっているんですけど、今回の取材は予算も超少ない、殆ど持ち出しの取材。 だから移動は、ボクん家の車。しかもタイミングが悪いコトに、最近古いちょっと大きめセダンの525i(古〜い丸目のヤツね!)から、チッチャイ車に乗り換えたばっかり。 
									
									今まで気に入って乗っていた525iは、古いだけにマメな入院が必要になってきた上に、この真夏に、エアコンまでが壊れたのです。エアコンの修理代金だけでも全部直すと100万円近くもかかる可能性があるとか...。「そんなお金ドコにあるの!こんなに暑いのに窓開けて車に乗ってるのは、ウチだけだヨ!」と、汗ダクダクで、うちわで扇ぐ妻が激怒!!「バイクだってさ、乗る人は1人しかいないのに、何台もあって!」「バイクにも飛び火してしまってはマズイ...!」と、古い525iを泣く泣く廃車し、燃費も525iの倍以上は走り、故障も少なく、しかも都内の狭い裏道でも、初心者マークの妻でもスイスイ走れる“カローラー・スパシオ”が、我が家にやって来たのです。(スパ太郎だけに“スパシオ”ってネ!) 
									
									今回の取材企画に、やる気ビンビンで協力してくれるコトになった、若手の映像クリエイターやレポーターなど総勢4名は、偶然なのか、これまた体格の良い人ばかり。小いっちゃな“スパシオ”に5人がギューギューになって、“もてぎ”まで行ってきたのです。やっぱツライね。この車で5人の長時間は...。車もなんだかかわいそう・・・。 
									さてと。 
									ドコでもそうなんでしょうが、サーキットの周りには何ーんにも無いトコロが殆どでしょ!?トコロが、この“もてぎサーキット内”にある、ホテルツインリンクは、食事が美味いんです。ボクのお気に入りは中華。 豪華な物もありますが、お手ごろな価格で食べられる物も多いんですよ! 以前に四川で食べた味再来のような、本格四川料理の味だってあるんです。 だから、本格・麻婆豆腐はちょっと辛すぎて食べられないくらい。いや、本場よりも辛いんじゃないかな?「オレは辛いの全然平気だよ!」って豪語していた人が、「コレはヤバイね!」って口から火吹いて泣いていたくらいですから...。辛いの平気な人は、“もてぎ”に来たら是非チャレンジしてみて下さいナ! 
									
									今回ボクが食べたのは、ハッカクの香りがきいた甘辛ソースのかかった水餃子と、ナゼか土鍋に入った、不思議なあんかけ五目焼きそば。デザートには胡麻団子。ん〜、美味かったな〜〜〜。美味しいもの食べると、仕事にもやる気が出てきますよね。 
									翌朝は5時からバリバリ取材していました。 
									
									あぁ!また行きたいな〜。今度は何食べようかな?愛しのホテルツインリンク・・・。 
									
									あっ!今回のドライブ・ミュージックは、エリック・クラプトンが、どっかでやったライブのCDでした! 
									(写真) 
									ほらネ!土鍋にあんかけの五目焼きそばが入ってるでしょ? じゃなくったって“あんかけ”は冷めにくくって熱いのに、土鍋の保温力で食べるのに30分以上もかかってしまいました...。向こうに見えるのが、甘辛ソースの水餃子。 
									※“スパブログ”開設しました! 
									イベントの様子は、“スパブログ”で書いています。 
									....ってか、この東京砂漠を原稿入稿したら書くんですが、眠いよぉ・・・。 
									“スパブログ”【http://spataro.cocolog-nifty.com/】  |