| 
									 =バイク用の靴= 
									下駄箱が“パンパン”になってきてしまったので、靴の整理。 
									
									1、2、3、4、5・・・・。 バイクに乗る時用の靴だけでも“10足”以上もあるんだ!!(オフロード・ブーツは別ね) でも、仕事や都内の移動の殆どを、バイクで移動するボクにとって、このバイク用の靴選びが悩みの種。 
									実はコレ、数々見てきた事故がトラウマになってるんです。 
									
									街中を走るライダーって、殆どの人が普通のスニーカーを履いているでしょ!?目撃した事故の殆どが、事故の衝撃で靴が脱げちゃってるんです。転んだ時に足元が擦る相手って、アスファルトとかバイクのパーツの何処かですからねぇ。無残に転がった靴をみると「ちゃんとしたのを履いとかないとな...」と、思ってしまいます。 
									それから“岡田忠之”さんの転倒。 
									タディが、まだ現役レーサーの頃、ある企画でジムカーナごっこをしたんですよ!多分、下見走行だからいいや!って感じで、タディはスニーカーを履いて走行。トコロがコトもあろうに、前輪をスリップさせて転倒! 足を負傷。 やっぱりこの時も靴が脱げちゃってました。 
									「サーキットじゃパイロンが立った、クネクネした所は無いからねぇ...」と恥ずかしそうなタディ。1週間後に大事なレースを控え、関係者はとっても心配そうでした。 心配して駆けつけたHRCのライダー達が小声で呟いていたのが「ライディングシューズあったのに、なんでスニーカーで乗っちゃったのかね?」ライディングシューズを履いていれば、大事には至らなかったかも知れません・・・。 
									
									こんな目撃した数々から、バイクに乗るときは、やっぱりプロテクション効果の高い靴を選んじゃうワケなんです。でもハッキリ言って、センスの悪いモノが多くないですか!? バイク用の靴って......。 
									デザイナーが悪いの!? 
									
									だって、日常ではくジーンズやチノパンに合わないんですよ・・・。 バイク用だからね...と言ってしまえば、それまでですけど、ソレじゃあちょっと悲しい・・・。もうちょっとなんとかならないのかねぇ〜。 市販のバイクに乗るってコトは、目的地に着いたら、歩くってコトですからね。 
									
									“バイク乗り=ダサイ”って思われているのは、センスの良いライディングウエアや、靴が無いからかも知れません...。 
									
									ボク所有のバイク用の靴の中で、一番のお気に入りは“MOMO DESIGN 
									製”のモノが2足。かなり洗練された感じで、“バイク用”といった感じがしない靴。日本へのラインナップは無く、イタリアでも少量しか生産されなかった“超レア物”なんですが、欠点が3点。 
									1. ライディングシューズのクセして、ペラペラで、プロテクション効果が有りません。 
									2. ライディングシューズのクセして、雨の日はツルツルと底が滑るので、履けません。 
									3. ベロの部分に紐を通す穴が無いので、ベロがすぐに横にズレてしまい靴下が見え 
									てしまいます。 
									 
									だから結局、バイク乗車時には履いていないのです・・・(なんだよ!)。 
									デザイナーがバイクに乗らない人なんだな。たぶん・・・。 
									
									バイク用の靴って、まだまだ開発の余地はありそうですよね! ボクだけでなく、こんな悩みを抱えているライダーは沢山いるハズ。 用品メーカの方がもしご覧になっていらっしゃいましたら、是非とも、プロテクション効果が高くて、センスの良い靴の生産をお願い致します。 
									
									開発ポイントは“街中でも履ける”、“雨の日でも滑らない”で是非。 
									
									結局どの靴も捨てられず、下駄箱はパンパンのまま維持されるコトになりました・・・。 
									
									※一度は観てネ! スパ太郎の“スパブログ”ボクの身に降りかかってしましたトラブル。誰かアドバイスして下さい! 
									 【http://spataro.cocolog-nifty.com/】  |