| 
     TDRでTBI その2 
	準備は大切なのだ 
	ども。まるです。 そんなわけで、TDRで出ることになってしまった今年のTBIですが、去年と同じ整備不良のバイクでは脳が無いし、だいいち危ない。今年は思い立ってから半年くらい時間もあるのでちゃんと整備していくことにしました。でもこれって当たり前のことですよね。整備をスタートしたのは1月。予定はフロントのステムから先をごっそりと交換。リアはリンク周りをグリスアップして、それからエンジンの中もリングくらいは交換そして・・・ついでにキャブも掃除してから行くつもりでした。まあ3ヶ月もあれば終わるだろうと思っていました。 
	ところが思いのほか作業は難航して4月に入ってもバイクの形になっていません・・・まだエンジンしか終わっていませんでした。結局、フロント周りは予定通り交換したんですが、リアはリンク周りはグリスアップだけではダメでベアリングやブッシュをすべて交換。エンジンもなぜかピストンまで新品になって、それからキャブはというと、バラしてはいけないところをバラしてしまってその部品を壊したりしたものだからさあ大変。部品が購入できません。おまけに本体自体も破損していたりして絶望的な状況です。 
	でも今年は整備していくと決めたのです。4月に入ってからは土日はもちろん、平日も仕事が終わって毎日10時とか11時まで整備しました。バラしてしまったものを組み立てないと走れない。というのが一番大きな理由だったんですけど・・・。 
	その甲斐あってか、出発の2日前には走れる状態になって1日だけですけど走ってみることが出来ました。通勤の50kmだけですが・・・。本当はもっと前にオフロードも走った方が良いんでしょうけど、とりあえず去年より安全なバイクになったことだけは確認できました。 
	今年は結構はまって作ったTDR。車検は一発で通ったし、ちゃんとバイクの動きをしていたし足ブレーキが必要ない位はブレーキも効いてくれたので今年は安全に?走れました。トラブルも小さいのはいくつかあったけど、これは絶望的・・・というトラブルはなし。まあ、私の技量不足で簡単な原因なのに大騒ぎして周りの皆様にご迷惑をおかけしたということはありましたけど。 
	そんなわけで、整備をちゃんとしているかしていないかで本番で楽しいか楽しくないかが100倍は変わってしまいました。もちろん今年は楽しい方です。 
	ラリーに出場しようと思っている皆様。準備はゼヒゼヒ入念に。 
	 |