| 
                                     
                                    小さなバイクと大きなバイク 
                                    ども。まるです。 
                                    
                                    2月もそろそろ後半。TBIまですでに3ヶ月を切っています。 
                                    一言に3ヶ月といってもバイクをいじれる休日なんて月に3日あれば良いほうでそう考えると後10日くらいしかありません。 
                                    準備はまったく進んでいないのですが、それでも楽しいことがあると遊びに行くのが私です。 
                                    
                                    こないだの日曜日は阿蘇の山を走ってきました。 
                                    妹はTT-R125に乗っていたのですが、今年からセローを借りて乗っています。TBIにもフルサイズのバイクで出る予定なので、セローに乗ってツーリングへ出かけました。阿蘇は気持ちのいい林道もありますけど、それなりに堪える登りもあります。いつもはTTで元気よく走っている妹ですがこないだはようすが違いました。バイクがでかいのとちょっと傾くと重いのであちこちでゴロゴロと転がっていました。セローってこけてしまうと結構重いんですね。 
                                    起こすのに一苦労。バイクを上りやすい位置に動かすのに今度は後輪をずらすことが出来ない。普段はTTでなんでもなくやっているのに重さが違うだけでこんなに違うとは。と思ったはずです。 
                                    
                                    後輪を登りやすい位置にずらすためにはバイクを引っ張らないといけません。ここで妹さんはかなり苦労したようです。腕ではバイクを引いているはずなのに体全体ではバイクを押しているという妙な格好でバイクが動かないと言っていました。見かねて違う!と言ってもなかなか分かってくれません。 
                                    近くにあったTT125でを借りてやってみるとちゃんと体全体で引っ張っています。そのままセローでやってみるとあんなに苦労していたのにすぐに出来るようになりました。まだまだワダチから引っ張り出すのにはパワー不足でしたけど。 
                                    
                                    小さなバイクの時には力でどうにかなっていた後輪の移動も大きなバイクではコツが分からないとまったく動かない。小さなバイクで出来た事も大きくなると勝手が違うということがたくさんあるようです。これに懲りずに遊びに行ってくれれば良いのですが… 
                                    
                                    ちなみにこの日、私も穴に落ちたりスタックしたり果ては投げという大技まで披露してしまった大変な一日でした。 
                                    それでは。  |