| 
									 
									いつから整備しいないんだろう… 
									
									ども。まるです。 
									
									こないだの日曜日は久々に整備というものをしました。考えてみれば、KTMを買ってからレースに出たのは1回だけ。整備といえば、その前にタイヤ交換をしたくらいで後はオイルもいつ替えたんだっけ??というありさまです。ツーリングの時には走り出す前に動かなくなったレバーなんかにCRCをシューっとやってそのまま林道へGO!などそんなんなら乗るなよ!と毎週旦那様に怒られてばかりでした。それを返上すべく重い腰を上げたわけです。 
									
									まずはオイル交換から。前日の林道ツーリングで明らかにギアの入りが硬かったのでそこでいつ替えたんだっけ?と急に心配になりました。鈍い私に分かるんですから(今までギアの入りが…と思ったことは一度もなかったので)相当ひどかったんでしょうね。すっかり汚くなったオイルが出てきました。心配なので少し乗ったらまた交換することにします。 
									
									それからタイヤ交換。3月に出たレースから替えていなかったものだからさあ大変。なかなかビードが落ちませんでした。タイヤの上に乗って飛び跳ねること数分。ようやくビードが外れてくれました。タイヤの中からチューブを取り出すと、土だらけ。 
									そういえば3月のレースに出たときに雨で帰れなくなってしまって空気を抜きまくったものだからビードが落ちてしまっていました。次に乗った時にそのまま空気を入れたものだからすっかり忘れてしまって3月の泥がそのまま。おかげでホイール側にも泥が詰まっていてこれを洗い落とすのに1時間ほどかかりました。溝の端のほうの泥がなかなか落ちないんですよ。泥を落としているとあまりに過酷な環境にところどころホイールが腐食しておりました。ショック…あまり放って置くな!!というKTMの忠告なんでしょうね。すっかりなくなってしまったタイヤを去年のTBIの残りタイヤ(ひょっとしたら今年の妹の残りタイヤかも)に交換して終了。 
									
									ずっとやっていなかった整備もやり始めると楽しいものです。 
									調子に乗って、いろんなところをグリスアップしたりと4時間ほどバイクをいじっておりました。 
									
									そして、この勢いは止まらず今週はバイク屋さんに電話をしてどういじれば良いかなあ。などなど話をしております。 
									
									この整備ブーム。なるだけ長く持続させたいものであります。 
									
									それでは。 
									 |