お問合せ/住所

何かと不穏な時代に大先輩からの「おい、なんだい!」と、難題山積みの熱きメッセージ、まあSSERの社説のようなものです。

 

 

 

「若者のチャレンジ精神に期待」

F1グランプリも寂しくなってしまった。ホンダに続きトヨタも撤退し、日本勢は姿を消した。1960年代のホンダ参戦、80年代からのエンジン供給、そしてトヨタの参戦と長い間F1シーンに関わり続けた日本勢が姿を消してしまった。B S も来年でタイヤ供給を打ち切る方針だ。

日本メーカーのF1への関わりがなくなると共に、日本人F1ドライバーもグランプリから姿を消すことはやむを得ない流れだろう。ウィリアムズの中嶋一貴は、トヨタのエンジン供給と無関係ではないし、トヨタのリザーブ・ドライバーだった小林可夢偉も今年の最後2戦、ブラジルとアブダビを走ったのが最後になると思える。

控えドライバーだった小林がブラジル9位、アブダビ6位の成績をおさめられたのはせめてもの救いと言うところだろう。サーキット・レースはスポンサーなしにはまず戦えない。ましてF1ともなると、個人での参戦などハナから不可能だ。

日本人のF1ドライバーを育成するトヨタの若手ドライバー育成プログラム(T D P )もF1撤退とともに縮小が決まっている。フォーミュラ・ニッポンは今年8戦開催されたが、観客動員は昨年より4万人ほど減ったし、スーパーG T もやはり観客数が4万人減って44万6000人ほどになった。日本のモータースポーツは冬の時代に入ったと言えそうだ。

目をダカール・ラリーに移しても、日野のトラックで頑張る菅原親子を除けば、果たして2010年に何台の参加があるのか…。80年代には日本からサハラ砂漠の“冒険ラリー”に30チームも参加していたのだ。

S S E R が主催するラリー・モンゴリアへ今年出かけて、クロスカントリーの面白さを再認識したが、来年はどのくらいの人が参戦するだろうか。夢のない時代、などと嘆く前にバイクや車で、未知の砂漠や草原へチャレンジしてみれば、新たな世界が開けると思う。

見るだけのモータースポーツの衰退を嘆くより、自らが走り、飛び込める世界を広げることで、車やバイクの世界もまた、変わっていくことを期待しているのだが…。日本の若者にチャレンジ精神がなくなってしまったとは思えない。

No:036

 

 

 


バックナンバー
071 062                
061 062 063 064 065 066 067 068 069 070
051 052 053 054 055 056 057 058 059 060
041 042 043 044 045 046 047 048 049 050
031 032 033 034 035 036 037 038 039 040
021-030               029 030
011-020                  
001-010