「トレーリングアームを新採用」
今年のラリーからスプリングをマルチ式からテーパーロング式に変更しました。2台共、リアーだけに採用したのですが、私の乗った1号車はA09Cと言う、約1リッターも大きいエンジンを採用しましたので、馬力がすごくなり、ミッションや副変速機やプロペラシャフトなど動力を伝える部分を強くするために、結局、重い部品になってしまい、全体的には重量増になってしまいました。
我々は車に積むトイレットペーパーの中芯を抜いている位グラム単位で軽量化をしているので、とても辛い選択なのです。
1号車は車重が重すぎたので、現地で予備に持って行ったマルチ式に変更したのですが、このスピリングは硬すぎで下から2枚目の板バネを現場で抜いてもらう、離れ業をやってもらいました。
そんな経緯もあったので、次回は前後共、テーパーロングを前後に採用して、ホーシングの位置をしっかりと固定する為に、トレーリングアームを付けました。
このあたりの話は難しくなるので、日野自動車さんのホームページに入り、ダカールをクリックしてニュースを開けて見て頂くと、分かりやすく解説されてます。
写真1は6月10日に写しました。
写真2はリアーの左側から写した写真です。スプリングの側にトレーリングアームが写ってます。
写真3は6月25日に写しました。フロントの左側からの写真です。2本のショックの左の棒状の物はストークセンサーで絶えず動きを記録しております。右奥のスプリングは運転席のサスペンションです。
写真4はもう少しで完成します。日野さんのテストコースを走ってからモンゴルに運び込まれます。
菅原 義正
|